過去開催セミナー講座一覧 - 給与アップ研究所

ロゴ

過去開催

デフォルト

2023.04.18

【4月18日(木)10:00-11:30】【第2弾】外部研修に頼らない社内大学のつくり方徹底解説!

人口減少に伴う人材不足が常態化し、終身雇用・年功序列制が崩壊している昨今の日本では、優秀な人材を採用し長く活躍してもらうことが困難となっています。そのため「従業員エンゲージメント」という概念に着目し、その向上を目指す企業が増えてきております。 従業員エンゲージメントが向上すると、定着率のUP、生産性の向上が期待できます。 本セミナーでは、その従業員エンゲージメントの正体と高めるためのポイントを解説していきます。

MORE
デフォルト

2023.03.28

【3月28日(火)17時30分~】株式会社給与アップ研究所×株式会社みらい創世舎 共催セミナー 社員の主体性を高めることができる管理職の育成方法とは⁉

人口減少に伴う人材不足が常態化し、終身雇用・年功序列制が崩壊している昨今の日本では、優秀な人材を採用し長く活躍してもらうことが困難となっています。そのため「従業員エンゲージメント」という概念に着目し、その向上を目指す企業が増えてきております。 従業員エンゲージメントが向上すると、定着率のUP、生産性の向上が期待できます。 本セミナーでは、その従業員エンゲージメントの正体と高めるためのポイントを解説していきます。

MORE
デフォルト

2023.03.09

【2023年3月9(木)12時~】エキサイト×給与アップ研究所 2社共催セミナー

成長企業の管理部門の方は、事業のトップラインを作っていく攻めの戦略と並行して、DX化や仕組み化など守りの戦略も合わせて検討していく必要があります。 特に、守りの施策では、管理会計を仕組み化することにより事業部ごとの責任範囲を決め、蓋然性のある根拠に基づいた見通しを作っていくと同時に、管理体制など組織内での評価制度なども構築していかれることが重要です。 しかし、守りの施策は実際には後回しにされてしまいがちです。 今回はエキサイト様との共催セミナー企画として、管理会計×評価制度という2つの視点から営業利益を最大化させるために経営層が取り組む守りの施策について解説させていただきます。

MORE
デフォルト

2023.02.25

【2023年2月25日(土)9時~】GMO NIKKO×Talknote×給与アップ研究所 3社共催セミナー 『生産性が高い会社がやっている3つの見える化』 ~プロセス・コミュニケーション・評価~

最低賃金の上昇、止まらぬ物価の高騰、人手不足など、企業にとってビジネス環境は年々厳しさを増しております。今までのやり方では企業の業績は悪化し続けることが容易に予測できます。そんな変化の激しい環境の中で今まで以上に求められるのが「生産性の向上」です。これからの時代、生産性が低い会社は事業を存続することすら出来なくなっていきます。 本セミナーでは「生産性の向上」そして「人材育成」をテーマに、生産性が高い会社が取り組んでいる3つの指標とPDCAについて解説いたします。 業種や業態に問わず運用できる仕組みづくりです。ぜひ生産性向上をテーマに掲げる経営者、営業責任者、人事責任者の方ご参加お待ちしております。

MORE
1 7 8 9 11